どうも。
スマイル‐ネットワークのコージリです。
人って、つい「昨日できなかった自分」を思い出して、今日も動けなくなることがありますよね。
私も「やらなきゃ」と思いながら、結局ネットサーフィンで1時間…なんて日も多いです(笑)。
でも大事なのは“全部できること”じゃなくて、“小さく進めたこと”。
たとえば朝5分で机を整えるだけでも「今日の自分は動いた」という実感が生まれます。
これが積み重なると、不思議なくらい行動のハードルが下がるんです。
👉 そこで今回は、「小さな行動の積み重ねで自己否定ループを断ち切る」をテーマにお届けします。
特集:自己否定ループを習慣で乗り越える
「どうせ自分なんて…」
「また失敗するに違いない」
こんな言葉が頭に浮かぶと、やる気が消え、さらに自己嫌悪のループに入ってしまいます。
これは“自己否定ループ”と呼ばれる思考のクセ。
ですがこれは性格ではなく“脳のクセ”なんです。
クセであれば、習慣で上書き可能。
- 小さな成功体験を積む → 「できた」の積み重ねが自己肯定感の土台に
- 言葉を変える → ネガティブなセルフトークを意識的に置き換える
- 環境を整える → 前向きな人や空気の中に身を置く
この3つを回すことで、少しずつ「自己否定の沼」から抜け出せます。
大切なのは完璧を目指さないこと。
たとえ1歩でも進めば、それは確実に自己変革の証です。
コージリの近況
今週は「自己変革」カテゴリの記事を1本追加しました。
テーマはまさに「自己否定ループの断ち切り方」。
スマイルネットワークの中でも、“行動が止まる人”に刺さる内容になっているはずです。
また、カテゴリ整理も改めて見直しました。
今年1月の立ち上げ時から設定していた枠に加え、最近は 「心を整える仏教の知恵」 と 「人間関係」 を新設。
どちらも僕自身の実体験や強みが活かせる得意分野です。
これで記事導線もぐっと分かりやすくなり、今後の展開にもつながっていくと思います。
最新記事リンク
どうも。スマイル-ネットワークのコージリです。職場や家庭、友人関係で「人間関係がギクシャクして疲れる…」と感じたことはありませんか?実は、その解決のヒントは お金をかけずにできる“笑顔の力” にあります。 仏教の教えのひとつに「和顔施(わ[…]
どうも。スマイルネットワークのコージリです。「また今日も怒鳴られるのか…」 こんな気持ちで出社する朝を、繰り返してきた経験はありませんか? 理不尽な叱責 人格否定のような言葉 部下を軽視し続ける空気 こう[…]
どうも。スマイルネットワークのコージリです。「どうせ自分なんて…」「また失敗するに違いない」こんな言葉が頭に浮かぶと、やる気が消え、行動できず、さらに自己嫌悪に陥るという悪循環が始まります。これは“自己否定ループ”と呼ばれる思考のクセ。で[…]


